— ホワイトペーパー「売上を変えるIT、コストを超える戦略」ダウンロード

ホワイトペーパー「売り上げを変えるIT、コストを超える戦略
-見積りではなく、戦略で決まるIT投資
- PDF形式

 

IT投資は「支出」ではなく、「経営の設計」である。
企業がDXに踏み出す際、最初に直面するのは「見積」「費用感」「RFP」「ベンダ選定」など、数字と現実のせめぎ合いです。
しかしその議論の前に必要なのは、「自社が何を目指すのか」という経営の構えです。

本書は、IT導入やシステム刷新に携わる経営者・事業責任者・情報システム部門の方々へ、“正しい順序で意思決定するための道標”として書かれています。

 

 

【本書の内容】

ITはもう「便利にするための道具」ではない。
経営の中にデジタルをどう埋め込むか――それが次の競争力を決める。

 

📑 目次(章構成)

序章 IT投資は「価格」から始めてはいけない

  • ITは「コスト」ではなく「戦略」である
  • 経営の意思がシステムを決める

第1章 ベンダに聞くな、まず自社の数字を持て

  • IT投資を迷走させる発注側の思考停止とは
  • 「提案をもらってから考える」は最悪の順序

第2章 見積依存のリスク

  • 発注者が知っておくべき「価格依存」の弊害
  • 「見積を読む企業」は、知的な企業

第3章 ITシステムは“一価商品”ではない

  • 「いくらかかりますか?」という問いでは勝てるIT投資は始まらない
  • 「限界費用ゼロ」がもたらす発想転換

第4章 「オーナーシップ」という曖昧さが混乱を生む

  • 経営者が果たすべき本当の役割とは
  • 「オーナーシップ」という言葉の誤解

第5章 ベンダを選ぶ力

  • 「選ぶ力」がIT投資の成否を決める
  • 「手強いクライアント」こそ、良いシステムを生む

第6章 RFPが経営を変える

  • ベンダ依存から脱却するための提案依頼書の書き方
  • 「予算を明示する」ことの意味

第7章 IT投資の成功は“視座”で決まる

  • ROIだけでは見えない価値がある
  • 経営の“時間感覚”をシステムに刻む

第8章 システムを止めない

  • 可用性設計の“投資ライン”を引く
  • 「落ちない」より「立ち直れる」

最終章 戦略としてのIT投資

  • 経営の中に「デジタル」を埋め込む
  • 投資は“支出”ではなく“設計”

 

本書は、PDF形式で無料ダウンロードいただけます。
フォームにご記入後、ご入力頂いたメールアドレスにダウンロードURLを記載したメールを送信いたします。