コラム記事COLUMN

経営者向けの記事一覧

2020/10/20

ITと第一次産業の関係を「釣り」を通じて語ってみる

IT発展の歴史を振り返ると、鉄を始めとした第二次産業がITの黎明期に大いなる需要を提供してきました。 もっとも機械装置産業においてITが仕事の根幹になり得るのは「必然」と言えるでしょう。 ITは第

2020/10/06

DX(デジタルトランスフォーメーション)やRPAなどマネジメント向けに1分で概説してみる

自分たちの会社のIT化を検討し始めている経営者もしくは事業責任者の方向けに、IT業界界隈で良く使われている言葉について、できる限り分かりやすく解説してみようと思います。 今回は「日経新聞では見か

2020/10/05

MA(マーケティングオートメーション)をマネジメント向けに1分で概説してみる

今回は、営業やマーケティングに携わっている向けにMA、SFA、CRMについて1分で分かるように書いてみました。 MA、SA、CRMとは簡単にいえば顧客の段階に応じたアプローチである これらの手法は

2020/09/28

ゼロトラストなどIT用語をマネジメント向けに1分で概説してみる

自分たちの会社のIT化を検討し始めている経営者もしくは事業責任者の方向けに、IT業界界隈で良く使われている言葉について、できる限り分かりやすく解説してみようと思います。 ビジネスユーザの立場でお

2020/09/25

RFP(リクエスト・フォー・プロポーザル)などIT用語をマネジメント向けに1分で概説してみる

自分たちの会社のIT化を検討し始めている経営者もしくは事業責任者の方向けに、IT業界界隈で良く使われている言葉について、できる限り分かりやすく解説してみようと思います。 ビジネスユーザの立場でお

2020/07/22

「ウチのシステムは一体いくらかかるのか?」を統計で考えてみる

隣のライバル企業はITにどれだけ投資しているのか 自社のIT構築にあたって、誰もが真っ先に直面する課題があります。 それは「予算は一体どれ位を見込めば良いだろうか?」です。 今はどの企業

2020/04/03

そろそろ正規雇用とかに拘るのはやめませんか、という話し

ITエンジニアの平均勤続年数は一般的に4〜5年と言われています。 ちなみに私自身は創業前に5回の転職経験があります。 その中で、周りにいた仲間たちが他所に移っていくのを様々に見てきた肌

2020/03/27

リモートワーク導入にあたって超重要なたった一つのこと

この数ヵ月の間、多くの企業でリモートワーク・自宅勤務化が急ピッチで進められています。先日も以下のコラムを書きました。 あまり語られることのないリモートワークの本当のメリット いまやニュースで「リモート

2020/03/13

「仕事をした感」というのが思わぬ伏兵という話し

職業柄、外出が多くて一日中外を飛び回っていると心地良い疲労感を感じます。 特に私のようなおっさん世代は、新幹線や飛行機に乗るとお約束のようにソーシャルに上げたがる生き物です。 その様子

2020/03/06

あまり語られることのないリモートワークの本当のメリット

最近リモートワークが脚光を浴びていますので、そのことについて書いてみます。 当社は2007年の創業以来、一貫してリモートワークの業務スタイルで行ってまいりました。 オフィスに通わない、お客様先にも