経営者向けの記事一覧

2020/03/27
この数ヵ月の間、多くの企業でリモートワーク・自宅勤務化が急ピッチで進められています。先日も以下のコラムを書きました。 あまり語られることのないリモートワークの本当のメリット いまやニュースで「リモート

2020/03/13
職業柄、外出が多くて一日中外を飛び回っていると心地良い疲労感を感じます。 特に私のようなおっさん世代は、新幹線や飛行機に乗るとお約束のようにソーシャルに上げたがる生き物です。 その様子を上げると

2020/03/06
最近リモートワークが脚光を浴びていますので、そのことについて書いてみます。 当社は2007年の創業以来、一貫してリモートワークの業務スタイルで行ってまいりました。 オフィスに通わない、お客様先にも

2020/01/07
ITはもはや経営やビジネス戦略そのもの。その活用如何が企業の命運を左右します。 それゆえに調達の意思決定については経営マターであることが殆どです。 その一方で多くの経営者とってITの投資対効果をは

2019/11/26
先日、政府が全省庁のシステムをクラウドへ移行する方針を示しました。2020年秋から基幹業務システムやデータベースを順次クラウドに切り替えていくそうです。国民のデータを海外に預ける是非を考えるとおそ

2019/09/09
筆者は、お客様企業だけではなく、同業の方からもお声掛けをいただく機会があります。しかしほとんどが「常駐」案件のため、お力になれずもどかしさを感じることが多々あります。当社のメンバーは、随時何らかの案件


2019/05/07
システム開発会社の選定で当たり前のように行われる相見積もりやコンペ、また仕事で気を抜かれないための牽制の数々。 果たしてこれらはお互いに良い関係を続けるために適切な行為と言えるでしょうか?

2019/05/01
先日、某商工会議所のセミナーを聴講していたときのことです。 「結局、商売はアナログが命、だからITとは程々に距離を置いて付き合うのがよろしい!!」 と声高に講師が締めくくるシーンを目の当た

2019/04/23
業務連絡です。当社オーシャンは、サイボウズさんからセミナー会場をご提供いただいたり、kintone(注)を広めるために当方がイベントの主催者になったりと、いろいろとお付き合いをさせていただいて