「IT顧問サービス」の提供を開始しました
2016/10/12
先日「IT顧問サービス」の提供を開始しました。
近年、営業部門やマーケティング部門が事業のデジタル化を主導するケースが増えています。これは、
1) ITの発達によってビジネスの在り方が変わる
2) 収益直結の事業部門からITをつくりはじめる
という流れによるものです。
この流れは社内にITの専門部署を持つ企業だけではなく、いわゆる「情報システム部門」や「IT部門」が無い企業でも同様です。しかし社内にリソースを持たない後者の企業では、IT発注経験の少なさからシステムベンダをうまく使いこなせず、満足できる成果を手に入れづらい状況があります。
そこで外部の専門知識や能力を必要に応じて使える「IT顧問」というサービスを考案しました。
「IT顧問サービス」が他社の専門家派遣や一般的なコンサルティングと違う点とは・・・(続きはこちらから)
この記事を書いた人について

-
オーシャン・アンド・パートナーズ株式会社 代表取締役
協同組合シー・ソフトウェア(全省庁統一資格Aランク)代表理事
富士通、日本オラクル、フューチャーアーキテクト、独立系ベンチャーを経てオーシャン・アンド・パートナーズ株式会社を設立。2010年中小企業基盤整備機構「創業・ベンチャーフォーラム」にてチャレンジ事例100に選出。
最新記事一覧
採用2025.10.10「自社の魅力を明確にして発信しよう!」-採用力を高める実践セミナーのご案内-
経営者向け2025.09.30暗黙知を拾い尽くし、根幹だけを残す──基幹システム刷新の成否を分けるもの
経営者向け2025.09.12「ベンダに聞くな、まず自社の数字を持て」──IT投資を迷走させる発注側の思考停止とは
システム開発2025.09.06IT投資で“甘えるな”と言わせない──責任者が通す稟議の切り口