システム開発の記事一覧

2018/03/10
ロクでもないシステム会社の共通点 「お客様のご意見は非常に時流に合ったご要求と拝察いたします」 と言わんとばかりに、うなづきを繰り返すシステム開発会社がいます。 彼らは「おっしゃる通り!

2018/02/26
あなたがシステム開発するときの注意点は、システム開発会社の裏事情を知ることで見えてきます。 1.要望を聞くふりをして金額を上げる 2.コンペのとき必要以上に安くする 3.リスクを取ることはお客さん

2018/02/26
依頼すべきではないシステム開発会社には、独特の行動様式があります。 それは打ち合わせの段階で顕著に表れます。 誰でもチェックできるポイントを、その理由と合わせてご説明します。 専門用語や

2018/02/26
どのようなシステムであっても、依頼者が事前に明確にしておくべきポイントがあります。これを正確に伝えることで、後に請求金額が変わる危険を回避できます。ここでは影響が大きいにも関わらず、業者から質

2017/03/17
うまくいかないシステム開発には共通点があります。 依頼者(顧客企業)とシステム開発会社との共同作業が噛み合わないというものです。 システム開発会社が抱える問題をここに詳しく記載しました。 本

2017/03/13
RFP:Request for Proposalが鍵!「まずは見積もりを」の落とし穴
▼オンライン相談会も実施中!詳しくは下記からお問い合わせください▼ まずは気軽に相談する 見積もりは必ずブレるものである たとえば、家を建てる場合なら、まず設計士さんあたりと打ち合わせして、見積もり

2015/10/12
アナログ8割テクニカル2割 これからシステムをつくる人には、大事なキーワードです。 1.なぜ8割の企業がシステム導入に失敗するのか? システム導入の現場では、失敗する企業が後を絶ちません

2015/09/15
システム会社の見わけ方 -縦割りの組織のメリット、デメリット
システム会社の組織図に、業種毎の縦割り組織が存在することがあります。たとえば金融システム部、流通システム部、製造システム部といった具合です。 システム会社が大きな組織であるなら、まずこのような部署

2015/07/15
RFP:Request for Proposalを武器に!システム会社に見積りを依頼しようとしている方へ
本当はコワい「システム会社任せのご提案」 相見積もりを取ると何が起こるか、以下コラムに書きました。 相見積もりで目の当たりにする金額の開き 発注者自身もかなり深くご自身の発注内容について 熟考し

2015/05/15
▼オンライン相談会も実施中!詳しくは下記からお問い合わせください▼ まずは気軽に相談する それはセールスマンの「ある一言」から始まる。 アナタの会社に 「このパッケージ、是非導入しましょう!」 と言