コラム記事COLUMN

2025/03/25

RFPとRFIの違いとは?記載する項目や作成する4つのメリットを徹底解説!

本記事では、RFPとRFIの違いについてわかりやすく解説します。 「RFP(提案依頼書)」とは、システム導入を発注したい企業が、候補となるベンダーにプロジェクトの概要や要望

2025/03/21

システム開発における「見積もり」のトリセツ

システム開発における見積もりは、一般的に信頼性が低いものです。特にプロジェクト開始時に見積もられた「このシステムを完成させるためにかかる費用はおおよそ〇〇億円と考えられます」の〇〇は、ほぼ1

2025/03/17

なぜ8割の企業がシステム開発に失敗するのか?

システム開発案件の8割が失敗する理由について、依頼者(顧客企業)が注意すべき点に絞って記載します。実はうまくいかないシステム開発にはある共通点があります。 ▼オンライン相談会も実施中!詳しくは

2025/03/14

「コスト削減ではなく未来を創れ!」孫正義氏になりきって語ってみる

ビジネスにおけるIT投資がもたらす生産性向上 ビジネスにおけるIT投資というテーマは、しばしば「コスト削減」の文脈で語られます。確かに、業務の効率化や人件費の圧縮は企業にとって重要な要素です。しか

2025/03/01

その提案、裏付けはありますか?──基幹システム刷新で陥りがちな誤判断

▼オンライン相談会も実施中!詳しくは下記からお問い合わせください▼ まずは気軽に相談する  提案書の「もっともらしさ」に惑わされる企業が後を絶たない 基幹システムの

2025/03/01

システム開発の費用はなぜブレまくるのかを徹底検証

システム開発における見積もりは、以下のコラムでも触れたとおり信頼性が低く、計画どおりに進まないものです。 システム開発における「見積もり」のトリセツシステム開発は、なぜ予想よりも長くか

2025/02/26

システム開発とは何か?をビジネス側の人にも分かりやすく解説

▼オンライン相談会も実施中!詳しくは下記からお問い合わせください▼ まずは気軽に相談する ほとんどの企業は情報システムに依存している いまや企業規模の大小や事業

2025/02/22

「オーナーシップ」という曖昧さが混乱を生む:経営者が果たすべき本当の役割とは?

基幹系システムの刷新において、経営者はどのような役割を果たすべきでしょうか。多くの企業では、要件定義が現場やIT部門に任されることが多いですが、これは大きな誤解です。システム開発における要件

2025/02/19

「そのIT投資は1年で回収できるか?」:1年回収を実現する6つの視点

あるミーティングでのこと、営業部門と管理部門の責任者が集まり、業務の課題について議論を重ねていました。 その中で「業務効率を向上させる方法」として、ITシステムの改善が解決策として挙がり、業務を効率化

2025/01/27

システム開発の進め方【システム会社への見積依頼や発注についての解説付き】

企業のシステム発注担当者のためにシステム開発の進め方を順番に解説しています。以下の構成で記載しています。 ▼オンライン相談会も実施中!詳しくは下記からお問い合わせください▼ まず